ABOUT US

SDGsへの取り組み

持続可能な開発目標(SDGs)とは

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2015年9月の「国連持続可能な開発サミット」にて「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択され、その中で人間、地球及び繁栄のための行動計画として、宣言および目標がかかげられました。それが、17の目標・169のターゲットから構成される「持続可能な開発目標(SDGs)」です。

(出展:国際連合広報センター)

当社の取り組み

エネルギーをみんなに
そしてクリーンに

カーボンニュートラルの実現
電化の推進
当社は、再生可能エネルギーの輸送に必要な自営線の設計や施工、また電気自動車(EV)の普及に必要なEV用充電器設置サービスを通じて、カーボンニュートラル社会の実現に貢献してまいります。

働きがいも経済成長も

働きがいのある職場環境
当社は、「くるみん認定」の取得や「イクボス宣言」の実施をはじめ、育児や介護休暇制度の充実等を通じて、ワークライフバランスを推進します。従業員がより一層の働きがいを感じて働き、仕事と生活を両立できるよう取り組んでいきます。

住み続けられる
まちづくり

電力の安定供給
安心・安全なまちづくり
当社は、配電設備を構築する設計力、保全力等を通じて、電力の安定供給を支えるとともに、レジリエンス強化を取り組んでいます。また、無電柱化事業の推進や地域防災、防犯に寄与するサービスを展開し、安心・安全な”まちづくり”に貢献してまいります。

マルチステークホルダー方針

当社は、東京電力グループの一員として、福島への責任の貫徹や電力の安定供給を支え、ゆたかで潤いのある安全な街づくりに貢献するという使命を果たすために、株主、従業員、取引先、お客さま、債権者、地域社会をはじめとするマルチステークホルダーとの適切な協働に取り組んでまいります。その上で、サプライチェーン全体を通じて生み出された成果について、マルチステークホルダーへの適切な分配を行うことが、街づくりをはじめとした経済の持続的発展につながるという観点から、従業員への還元や取引先への配慮が重要であることを踏まえ、以下の取り組みを進めてまいります。

方針や具体的な取り組みについては、以下のPDFファイルをご参照ください。

マルチステークホルダー方針