職場環境と制度
COMPANY
数字で見る東電タウンプランニング
会社について
-
設立年月日
2001年
8月1日東電タウンプランニング(株)の設立年月日は2001年8月1日です。
-
売上高
689億円
※2023年度の実績になります
2023年度の売上高は約689億円です。
2018年4月には新規事業に取り組む組織「CS事業本部」を発足し、無電柱化・地域開発事業,広告事業,配電事業の強みを活かした新たなサービスの提供を実現します。 -
社員数
2,306名
※2024年4月1日の数値になります
正社員数は2,306人です。正社員のほかに派遣社員やパートの方がおり、合計すると約3,000人が働いています。
-
事業所数
本社組織を除き、30の事業所があります。
関東1都6県に加え、山梨県と静岡県の富士川以東が主な営業エリアとなっており、各地に事業所を配置しています。
(関東を中心に地域に寄り添う事業展開を実現しています。) -
育児休職
2023年度 男性社員の育児休職と育児目的休暇:取得率90%
2023年度 女性社員の育児休職:取得率100% -
中途採用比率
正規雇用労働者の中途採用比率
労働施策総合推進法に基づく公表(公表日2023年7月10日)
制度について
-
休日
年間休日120日
週休2日
毎週土日が休日の完全週休2日制です。
やむをえず休日に出勤する場合、原則として振替休日を取得することとしています。 -
年次有給休暇取得日数
15.4日 (年間平均)
※2023年度実績
年度ごとに20日付与されている年次有給休暇の年間平均取得日数は15.4日です。1時間単位で取得できます
年度ごとに20日付与されている年次有給休暇の年間平均取得日数は15.4日です。1時間単位で取得できます
-
特別休暇
12種類
年次有給休暇のほかに、夏季休暇やボランティア休暇,勤続年数に応じたリフレッシュ休暇などの特別休暇もあり、休暇制度が充実しています。
年次有給休暇のほかに、夏季休暇やボランティア休暇,勤続年数に応じたリフレッシュ休暇などの特別休暇もあり、休暇制度が充実しています。
-
積立特別休暇
年次有給休暇や特別休暇だけでなく、傷病や家族の看護のために取得できる積立特別休暇があります。入社時に20日付与され、年度末に年次有給休暇が残っている場合、40日を限度に積立特別休暇として積み立てることができます。
その他各種制度
各種休暇制度 |
◾️年間休日
◾️年次有給休暇
◾️夏季休暇 3日
◾️積立特別休暇
◾️リフレッシュ休暇 5日
◾️結婚休暇 7日 ◾️ボランティア休暇 5日
|
---|---|
ワークスタイルに
|
◾️フレックスタイム勤務制度 ◾️在宅勤務 |
出産・育児に
|
◾️出産休暇
◾️配偶者出産休暇 5日 ◾️育児休職
◾️時短勤務 1日5時間40分まで短縮可能
◾️子の看護休暇 5日(子が2人以上の場合は10日)
|
介護に関する制度 |
◾️介護休暇 5日(対象の家族が2人以上の場合は10日)
◾️介護休職
◾️時短勤務
|
安心して働ける制度 |
◾️各種保険
◾️退職金・年金制度
◾️財産形成 一般財形貯蓄、財形住宅貯蓄
◾️カフェテリア制度 ◾️永年勤続
◾️定年到達
|
住まいについて |
社宅や家賃補助、住宅ローン補助の制度を設けており、一定の条件の下、利用することができます。 |