山口 雅充
KNOW PEOPLE
MASAMITSU YAMAGUTI
山口 雅充
地域開発カンパニー
エネルギー・インフラ事業推進部長
これまでと現在の仕事内容
環境問題に対処し、持続可能で安全な設備を構築するためのサービスを提供しています
私の仕事は、地球温暖化や自然災害などの環境問題に対処し、持続可能で安全な設備を構築するためのサービスを付加価値として、お客さまに提案しています。
具体的には、再生可能エネルギーの分野において、太陽光パネルの設置や小規模な電力供給システムである地域マイクログリッドの設計コンサルタント、再生可能エネルギーと既存の電力系統との連系に必要な設計・施工などを行っています。
防災の分野では、自然災害などの緊急対策や受電設備のメンテナンスなど計画的な停電を伴う工事において、電源を確保する電源サポートサービスのほか、太陽光+蓄電池を活用した非常時の防災対策の提案なども行っています。
その他にも、東京電力の配電線設計で培った技術を活かして、各種国際的スポーツイベントにおける電源供給コンサルタントなども行っています。
今までの仕事で特に印象に残っているのは、工場のお客さまが受電設備のトラブルで停電した際に、トラブル解消に係わる関係者が一体となり、現場調査・設計、消防への申請、発電機の搬入、ケーブル接続工事まで、迅速な対応で電源救済を行ったことです。通常は、どんなに急いでも相談を受けてから1週間以上かかるところを、わずか4日で電源復旧を行ったことがありました。
この時は、日頃の業務経験と電力事業で培った技術・ノウハウが結集された事例であったと感じています。
働くうえで大切にしていること
品質にこだわる事、付加価値を創造する事、収支の概念を持つ事
働くうえで私が大切に思っていることが3点あります。
1点目は、「品質にこだわる」です。商品の品質と業務の品質は、企業が成長し選ばれ続けるために非常に重要な要素となります。常に品質の向上にこだわり続け、取り巻く環境の変化に柔軟かつスピーディーに対応しながら、市場のトップランナーを目指しています。
2点目は「付加価値の創造」です。お客さまに選ばれ続けるためには、安定した品質にプラスして当社の強みを活かした付加価値の提供をしっかり行うことが、大切であると思っています。
3点目は、「収支の概念を持つ」です。収支とは収入と支出のバランスを示すことで、事業の健全性や持続可能性を評価するうえで重要な指標となります。その仕事には事業性があるか?利益が薄くても将来性があるならチャレンジしてみよう!など、常に収支を意識して仕事を進めています。
東電タウンプランニングの魅力
電力インフラ事業において、社会貢献度の高い会社です
東電タウンプランニングの一番の魅力は、電力インフラ事業に関して非常に社会貢献度の高い会社であることだと思います。
当社は、東京電力パワーグリッド株式会社の子会社として、長年にわたり安定した電力供給を確保するための重要な役割を果たしてきました。そしてこれからも、電力の安定供給と共に、技術力の向上や持続可能なエネルギー社会の実現に向けた取り組み、そして地域防災・災害復旧活動においても重要な役割を果たしていきます。
日常生活や産業活動に不可欠な電力インフラ事業において、地域社会への貢献がますます期待でき、無限の広がりを持った東電タウンプランニングの将来が、私は楽しみでなりません。
皆さんと一緒に、当社の魅力をさらに生み出し成長させていければと思っています。